ホームページを作成すると言えばHTMLとCSSを使って作成というのが一般的でした。
ですが、今では多くの方法でホームページが作成できるようになっております。
その一つが「WordPress」と言うオープンソースのブログソフトウェアなのです。一昔前はブログソフトウェアと言えばMovableTypeがスタンダードでしたが、最近ではWordPressのシェアがダントツに多いみたいです。
このwordpressをCMS(コンテンツマネジメントシステム)として利用して、単なるブログとしてだけでなく、会社のオフィシャルサイトやWebサービスなど、いろいろなWebサイトにWordPressが使われています。
さらにWordpressはオープンソースという事で、利用するのに基本的には無料で、さらにテーマやプラグインなどもインターネット上に公開されているため、デザインなどを思った形に作りやすくなっております。
このWordPressはPHPというプログラミング言語とMySQLというデータベースを使います。その為レンタルサーバーではPHPとMySQLが動作可能なことが必須条件となります。
また、レンタルサーバーの管理画面からWordPressを自動インストールする機能が備えられている場合もあり、これがあるととても便利となります。
エックスサーバー(X10プラン)
エックスサーバーは、WordPressでサイトを運営するのに最適のレンタルサーバーです。その為か、Webサイトやブログを複数運営している個人や企業、ブロガー・アフィリエイター、WordPressユーザーなど幅広い人から人気があるレンタルサーバーです。
勿論、初心者でも導入しやすい安心安全・高速・多機能なレンタルサーバーです。
月額料金は格安レンタルサーバーよりは若干高めになりますが、ディスク容量は200GB使えてMySQLは30個まで設置できマルチドメインは無制限なので、WordPressを複数インストールしたりサイトが大規模になったりしても問題なく運営できます。
またWordpressなどの自動インストール機能もあり、ドメインさえ取得すればレンタルサーバー契約後すぐにホームページ作成が開始・公開できます。
ちなみにこのサイトもエックスサーバーで運営しています。
【初期費用】 | 【月額料金】 | 【ディスク容量】 |
3,000円+税 | 1,000円+税 | 200GB |
【マルチドメイン】 | 【データベース】 | 【転送量】 |
無制限 | MySQL 30個 | 50GB/日(目安) |
ミニバード
ミニバードは、月額の利用料金が業界トップクラスに格安なのが魅力です。しかも料金は格安ですが、サーバーのスペックは決して「安かろう悪かろう」ではなく、他社と比較しても十二分に遜色ないスペックになっています。
また格安サーバーのなかでは安定性が高いのも大きな魅力です。さらには格安サーバーながら複数サイト運営に強いといわれます。月額が数百円以下のサービスの場合、どうしても一つのレンタルサーバーに多くの内容を詰め込むことになるため、サイトが不安定になったり、表示速度が遅くなったりといった問題がおこりやすいです。
しかしミニバードはこの価格帯のなかでは安定性・速度ともに優れており、WordPressなどデータベースを必要とするサイトでも安心して運営できます。
最近はWordPressでサイトを作る人が増えていると思いますが、WordPressサイトを作る時に重要になるのがデータベース(MySQL)の数です。1サイトだけなら1つでも良いのですが、複数のWordPressをインストールするということになると1つで運用は出来なくはないでが、正直足りないです。
ミニバードではデータベースMySQLを5個まで使用できるます。これはWordPressユーザーにとっては嬉しいポイントです。
【初期費用】 | 【月額料金】 | 【ディスク容量】 |
1,500円+税 | 250円+税 | 50GB |
【マルチドメイン】 | 【データベース】 | 【転送量】 |
50個 | MySQL 5個 | 150GB/月(目安) |
http://renserv.net/wp/
ロリポップ(ロリポプラン)
ロリポップは「元祖格安レンタルサーバー」と言っても過言ではないくらい有名なレンタルサーバーです。料金の安さとレンタルサーバーのスペックとのバランスが良く、コストパフォーマンスが高くなっています。印象では低価格のビギナー向け路線と感じています。Wordpressの簡単インストールやマルチドメインに対応してるので複数サイトの運営も可能です。集まった口コミでは管理画面などが使いやすい、安さのわりに容量がある点などが評価されています。また、大きなトラブルがなく安定しているという声も多く見られます。
アクセス数が多くなる場合にはデータ転送量とスペック的に耐えられない可能性あるという声もあるので、運営するサイトによってはチカッパなどの上位プランを選んだ方が良いかもしれません。
ですが、ロリポップを利用する大きなメリットは「使いやすさ」と「コストパフォーマンス」のバランスの良さだと思います
【初期費用】 | 【月額料金】 | 【ディスク容量】 |
1,500円+税 | 250円+税 | 50GB |
【マルチドメイン】 | 【データベース】 | 【転送量】 |
50個 | MySQL 1個 | 5GB/日(制限) |